【VODまとめ】話題の動画配信サービスを紹介!☆U-NEXT,Netflix,huluなどVOD選びをサポートします!
- 2018.07.09
- VOD

動画配信サービスを比較!あなたに合ったサービスを探しましょう!
動画配信サービスとは?どんな種類があるの?
動画配信サービスとは、インターネットやモバイル通信回線を通じて、パソコンやスマートフォンなどで動画を視聴できるサービスのことを言います。
VOD(ビデオ・オン・デマンド)や定額制などの有料サービスと、YouTubeなどの広告収入などで運営している無料サイトがあります。
ここでは、映画、ドラマ、アニメ、バラエティといった従来のビデオ・コンテンツを配信するサービスをご紹介します!
月額料金で大量の映画やアニメの視聴が楽しめるサービスとなっています!
家でまったりのお供に、暇をもて余している時にぴったり!映画鑑賞、アニメ鑑賞の趣味の幅を広げてくれます!
では、サービス毎に詳細をご紹介していきます。
各サービスの詳細と金額!
さまざまな種類がある動画配信サービスですが、実際にどんな動画が配信されているのか?金額はどのくらい?などとどれを選ぶべきか悩むことも多いかと思います!
そこで、私のおすすめするサービスをご紹介します!
それぞれの特徴を吟味した上で、あなたの合うサービスを見つけてみてください!
U-NEXT
特徴
U-NEXTは見放題作品 200,000 本、レンタル作品 20,000 本(2019年12月01日現在)を配信しており、他の動画配信サービスに比べ圧倒的に作品数が多いです!
また、最新作の配信スピードが早く、いますぐに気になる作品を観たい!って需要に答えてくれます。
話題の作品を早くチェックしたいといった方はU-NEXTがおすすめです。
配信しているジャンルはシネマ洋画、シネマ邦画、海外ドラマ、国内ドラマ、韓流ドラマ、アニメ、キッズ、バラエティと豊富なのも特徴の一つ!動画だけでなく電子書籍にも対応。書籍やコミックも読むことが可能です。
料金
U-NEXTの気になる料金体系は、月額料金とポイント付与のくみあわせ。
U-NEXTの月額料金は1,990円。これに動画の視聴に使えるポイントが毎月1,200ポイント付与されます(1ポイント=1円換算)。
配信している動画には「見放題」と「ポイントで視聴」の2種類があり、約3割は見放題作品でポイントの消費は不要です。
月額料金は他のサービスに比べて高いと思うかも知れないが、それは上記の通りポイント付与が含まれているため。つまりは見放題の料金が790円、ポイントの分が1,200円という内訳になっていると考えればそんなに高いと感じることはないでしょう。
NETFLIX
特徴
世界最大手の動画配信サービスであるNETFLIX。動画の配信本数は未公開ではあるものの、他のサービス同様に充実したラインナップとオリジナル動画の配信が特徴的です。
さらにレコメンド機能(おすすめの作品を推薦してくれる機能)が非常に優れており、好みの作品やジャンルを最初にいくつか選ぶと、それに似た作品がトップページにリストアップされてくる。さらにはNetflixを利用すればするほどレコメンドの精度は上がっていくため、あなたの観たい作品がすぐに見つかること間違いなし!
オリジナル作品の種類も豊富で評価の高い作品が多い!それらの作品はNetflix独占、あるいは優先の配信です。ここでしか観られない魅力的な作品も多く。例えばシェアハウスを舞台にした「台本の無い」ドラマや海外ドラマや映画。他にも多様な作品が作られており、他サービスとは一味違う部分が楽しめます!
料金
気になるNETFLIXの料金は3種類です!
各プランの違いは画質と同時再生画面数の違いになります!
プラン | 月額料金 | 画質 | 同時再生画面数 |
ベーシック | 月額800円 | SD画質(DVDと同等) | 1 |
スタンダード | 月額1200円 | HD画質(ブルーレイ並み) | 2 |
プレミアム | 月額1,800円 | UHD画質(4K) | 4 |
個人的にはスタンダードプランで十分の高画質です!
hulu
特徴
動画本数は約60,000本以上!(2020年06月01日現在)
huluはアメリカ発のサイトということもあり、海外映画・ドラマのラインナップが豊富なのが強みです。
アクション、コメディ、スリラー・サスペンスのドラマにおいても、日本でも人気の高いタイトルが多い。
そして、海外の作品だけでなく日本の映画・ドラマもラインナップが増えてます。様々な局の人気ドラマを視聴することが可能です。見逃した方はぜひチェックしておきたい。
2014年9月には、アニメ動画配信の「バンダイチャンネル」と提携を開始したこともあり、Huluのアニメラインナップも拡大中!
また、テレビのように決まった時間に決まった番組が流れる、リアルタイム配信というのもあり、魅力の一つ。数はまだ少ないが、プロ野球の試合を配信しているチャンネルもあります!
また、2020年6月10日より都度課金で作品が楽しめるHuluストアのサービスも開始!(2020年6月7日追記)
料金
気になるhuluの料金はシンプルな月額料金!
huluは月額 1,026円(税込)で利用できます。
2週間の無料お試し期間あります!
Amazonプライムビデオ
特徴
配信動画本数は約30,000本!(2020年02月01日現在)
Amazonプライム・ビデオは2015年9月より開始された動画配信サービスのAmazonビデオに、Amazonのプライム会員(有料)向けの見放題サービスが登場追加されたのもです。
配信している動画の割合としてはそこまで多い訳ではないが、人気タイトルは充実しているので、他のサービスに質は劣らないでしょう!
国内外の映画・ドラマはもちろんのこと、話題のリッチな独身男性との恋を掴む作品など中にはAmazon独占配信の人気作品が注目!
独占配信には大物お笑いコンビによるバラエティ作品もあり、注目度が高い。地上波には無い自由な雰囲気があり、お笑い好き&バラエティ好きにはおすすめ!
プライム対象でない動画は、レンタルか購入すれば視聴可能です。レンタルの場合は視聴開始から30日間の保有期限があり、視聴を開始した後は24時間〜48時間の視聴期限がある。購入の場合は期限は無く、いつでも何度でも視聴することができる。
料金
気になるAmazonプライムの料金は月額と年額が選択可能!
・月額制の場合:月会費400円(税込)
・年額制の場合:年会費3,900円(税込)(1ヶ月あたり325円)
無料期間は30日間あります。
dTV
特徴
動画配信数は約120,000本以上(2020年02月01日現在)
dTVはNTTドコモが運営するサービス。
豊富なコンテンツの量が強みです。他の動画配信サービスが勢いよく伸びる中でもトップクラスの動画数。
dTVの凄いポイントは約120,000本のコンテンツ量。
この数にはミュージックビデオやカラオケビデオも多く含まれてはいるが、それでも多いと言えるだろう。特に過去の有名な作品が多数そろっているので、見逃して結局見ることができなかったあの作品も見ることができます。
ただ、dTVはdアニメストアとは別サービスなので、アニメの充実度を重視するのであれば、他のサービスのが優れていると言えるでしょう。
料金
気になるdTVの料金は月額料金です。
月額料金:500円(税抜)※最新作品はレンタル
無料期間は31日間です!
ビデオパス
特徴
動画配信本数は約10,000本以上!(2020年02月01日現在)
ビデオパスはKDDIが運営する動画配信サービスです。
※auユーザー限定のサービスでしたが、全キャリア対応できるように変更されました。
auユーザーであれば、スマートフォンやタブレットだけでなく、パソコンでも視聴可能。
月々定額で見放題の動画と、個別に課金されるレンタル動画があります。
他のサービスとの違いは決済に「auかんたん決済」や、携帯電話の支払いでもらえるau WALLETポイントが使えるのもおすすめポイントです。
配信本数は他には劣るものの有名な作品は網羅している印象を受けます。
料金
気になる料金体系は4種類の料金プラン!
プラン | 月額料金 | 特徴 |
見放題プラン | 月額562円 | お試しが14日間 |
30日プラン | 月額562円 | iOSアプリのみ |
レンタル | 個別課金 | 見放題なし |
R-20 見放題プラン | 月額2,500円 | R-20対象作品が見放題 |
TSUTAYA TV
特徴
配信本数は約10,000本以上!(2020年02月01日現在)
TSUTAYA TVで観ることのできる動画は(見放題のみ)10,000タイトル以上。料金プラン次第でTSUTAYA特有の宅配レンタルサービスを受けることも可能。
洋画や邦画が中心に他にはアニメ、アジアTVドラマや海外(欧米)TVドラマなども充実している。
そして、ポイントは都度課金で、コミックや音楽宅配サービスでDVDやCDの約32万タイトルが借り放題(ただし9枚目以降は旧作のみ)!
映画鑑賞や音楽鑑賞が趣味の方であれば十分満喫できます。
DVDやCDを借りる時は、ネットで注文すれば数日中に自宅のポストに届けられる。返却は郵便ポストに入れて行い、送料はかかりません。
料金
TSUTAYA TVの気になる料金は月額料金。
動画見放題プランのみだと月額料金は933円!
FODプレミアム
特徴
配信本数は約10,000本以上!内見放題は約3,000本(2020年2月01日現在)
フジテレビオンデマンドの作品が中心のため、国内映画や国内ドラマに強いのが特徴!
見放題のみでなく、都度課金で動画を視聴することも可能!
もちろん、アニメにも強く他社で配信されていないアニメが見つかったりします!
無料お試し期間は2週間。
料金
動画見放題プランだと月額料金は888円!
dアニメストア
特徴
アニメ特化の配信サイト!配信本数は2500本以上!(2020年2月01日現在)
アニメのみの視聴であれば圧倒的に作品数が多いdアニメストアがおすすめ!
見放題で月額400円というのもお財布に優しい!
新作から名作まで、他のサービスでは見つからないアニメを見つけれます!
無料お試し期間は31日間!
料金
見放題プラン月額料金は400円!
おすすめは?
私のおすすめはU-NEXTです!
U-NEXTは見放題作品 200,000 本、レンタル作品 20,000 本を配信しております。(2020年10月時点)
U-NEXT の「31 日間無料トライアル登録」の特典として、下記特典を利用することで、見放題作品 200,000 本を 31 日間無料で視聴が可能!
①ビデオ見放題サービス 1,990 円を 31 日間無料
②600 円分の U-NEXT ポイントをプレゼント
~ おわり ~
-
前の記事
【VODまとめ】「ヒナまつり」はどこの動画配信サービスで観れる?!今すぐ見れるサービスを調査! 2018.07.09
-
次の記事
【VODまとめ】「ニセコイ」はどこの動画配信サービスで観れる?!今すぐ見れるサービスを調査! 2018.07.12