【保存版】尿路結石にならないために!暮らしの工夫で身体を改善(食事編)
- 2018.08.15
- インドア生活

結石が出来にくい身体を作ろう!食生活の改善は必須?!
こんにちは!だいぷりんです!
結石を生涯のパートナーにしてしまった訳で、こうなったらトコトン付き合ってやろうと思ってます!
以前の記事に書かせて頂きましたが、結石が出来てしまう原因として圧倒的に生活週間が関わってきます。
中でも食事は切っても切れないほどの重要性を秘めていますので、今回は【食事編】ということで結石が出来にくい身体を作って行くための食事に関する知識をご紹介して行きます!
大学時代から一人暮らしをしてますが、
一切自炊をしてこなかった「料理スキルゼロ」の私には調理方法はご紹介出来ませんが、こういうものを食べればいいよってことはご紹介出来ます(笑)
では、早速いきましょう!
原因から見える気をつけたい食事
結石のできる原因の中で注意したい高カロリー・高脂肪の食事。
いわゆる、欧米型の食事と言われるものですね。特徴としては以下のようなもので改善が必要なものです。
欧米型の食事とは?
食生活の改善は他の病気も予防できる!
尿路結石の予防・再発防止を目的に日々の生活習慣を見直すことは、
他の病気を予防することにも大変効果的です!
カロリーや脂肪を控えてバランスの良い食事をすることで、
メタボリックシンドローム、高脂血症、高血圧、糖尿病などの予防にもなります。
特に、尿路結石になる人はメタボリックシンドロームなどの他の生活習慣病になっている人が多いというデータがあるそうです!
3つのポイントを要チェック!
では、結石を作りにくくする3つのポイントをご紹介していきます!
大切なのは、「水分を多く取る」「バランスの良い食事」「尿をアルカリ化する」の3点です!
ポイント1 水分をたくさん取ろう!
結石を出来にくくするためにもっとも大切なことは、水分をたくさんとって尿の量を増やすこと。
よくお医者さんはコップに塩を溶かす例をご説明されます。
スプーン一杯の塩は、コップ半分の水には溶けないで沈殿してしまいますが、コップ1杯の水には完全に溶けます!という話。
ここで、溶けきらなかった塩が固まってしまうことで石が出来てしまうという例えです。
理想は食事以外で1日2リットルが理想とされています!
そう、気になるのは水分と言われてもどんなものがいいのかです!
どんな水分が適しているの?
□水は?
⇨水道水もミネラルウォーターも水分補給には最適です。
海外の製品に多い硬水のミネラルウォーターには、結石の形成を抑えてくれるマグネシウムやカルシウムが豊富に含まれています!
□お茶は?
⇨お茶類では、番茶・麦茶・ほうじ茶などの安価なものがおすすめ。
玉露などの高級茶や紅茶、一部のウーロン茶には結石を形成を促進するシュウ酸が多く含まれるため大量の摂取は避けたほうが良いです。
□その他の水分は?
⇨糖分を多く含む清涼飲料水やアルコール類は、飲み過ぎに注意です!
ポイント2 バランスの良い食事をしよう!
健康を気にかける上では当たり前と言えば当たり前ですね。
ここでは、結石を予防する上で【積極的にとりたい食品】と【とり過ぎに注意したい食品】に分けてご紹介します!
積極的にとりたい食品
□野菜・海藻類
食物繊維やマグネシウムは結石ができるのを防いでくれます!
また後に紹介する尿をアルカリ化する助けもしてくれます!
□大豆製品
脂肪が少なく、良質な植物性たんぱく質が豊富に取れます!
豆腐や納豆ですね。
□魚
動物性たんぱく質は肉よりエネルギー量を抑えられる魚で取ります!
□乳製品・小魚
カルシウムが豊富に含まれるのでおすすめです。
カルシウムは結石の成分と言われるシュウ酸の尿中へでる量を抑えてくれます!
とり過ぎに注意したい食品
□肉類
尿中へのカルシウム、シュウ酸、尿酸の排泄を増加させます。
また、尿を酸性化します。
□プリン体
プリン体は尿酸の元となるので、結石の原因になりやすいです。
□アルコール
利尿作用のあるアルコールは脱水をまねき、尿が濃くなります。
また、尿酸の排泄増加・尿の酸性化により結石ができやすくなります。
□脂肪・油
脂肪や油の多い食材や料理の食べ過ぎも尿の酸性化やメタボリックシンドロームを促進します。
□糖分・塩分
糖分は尿の酸性化や肥満の元に。
塩分は高血圧や尿中のカルシウムを増やし、結石をできやすくします。
□シュウ酸
シュウ酸は、ほうれん草・たけのこ・チョコレート・紅茶といった食品に多く含まれます。
シュウ酸は結石の原因の一つのためとり過ぎは注意です。
豆知識
ポイント3 尿をアルカリ化する
尿が酸性に傾くと、尿酸を成分とした結石の原因となる尿酸が結晶化しやすくなったり、カルシウムを成分とする結石を抑制するクエン酸の排出量が減ってしまったりするため、結石ができやすくなると言います!
これを防ぐために尿をアルカリ化することが重要となります。
尿をアルカリ化する食品は?
尿をアルカリ化する食品には「海藻類や果物、野菜(特に緑黄色野菜)」が代表的です!
これらの食品を積極的に取ることをおすすめします!
逆に、動物性タンパク質を多く含む「肉、魚、卵」などは尿を酸性化します。
まとめ
長々と書いてきましたが、要点をまとめると以下の点になります。
①1日2リットルの水分補給をすべし!
②肉類を減らし、大豆製品や魚類でたんぱく質を取るべし!
③脂肪のとり過ぎに注意すべし!
④野菜や海藻類を毎食取るべし!
⑤糖分、塩分、プリン体のとり過ぎに注意すべし!
⑥シュウ酸はカルシウムと取るべし!
⑦アルコールは控えるべし!
いかがでしたでしょうか?
いきなり全てを実践することは難しいかもしれませんが、意識することで少しは変化するでしょう!
私も実践していきます!
ただし、ストレスも結石の原因なので根を詰め過ぎて逆に体を壊さないようにしましょう!
〜 おわり 〜
-
前の記事
【VODまとめ】「生徒会役員共」が見れる動画配信サービスまとめ!今すぐ見れるサービスを調査! 2018.08.14
-
次の記事
【VOD】「コードギアス反逆のルルーシュ」が見れる動画配信サービスまとめ!今すぐ見れるサービスを調査! 2018.08.16