【体験談】尿管結石の衝撃波手術受けてきた!気になる費用と手術体験談
- 2018.10.14
- インドア生活

尿管結石の衝撃波手術と気になる費用は?!
こんにちは!だいぷりんです。
尿管結石になって4度目、ついに手術を受けることになってしまっただいぷりん。
今回の完治まで3カ月ほどかかってしまいました。
衝撃波手術を受けた体験をつらつらと書いていきます!
費用面や手術内容など、これからもし結石になってしまった人のご参考にしてください。
どんな時に手術が必要なの?
結石の治療は基本は自然に尿と一緒に排出されるのを待つのが一般的です。
実際に私も過去3回はすべて、自然排出で完治しました。
痛みが発生してから大体、対外に出てくるまでに1カ月前後の期間でした。
ですが、以下の場合は手術での治療を進められることが多いです。
・尿管に引っかかって、なかなか出てこない
尿管に石が詰まると尿の流れが悪くなって、腎臓が腫れてしまうようです。
この状態が続くのが良くないのですね!
手術の種類は?
結石の手術は主に3種類の手術があります。
衝撃波による治療
今回、私が受けたものですね。
体の外から衝撃波で体内の石を砕くというやり方ですね。
内視鏡による治療
内視鏡を使って、直接的にレーザーや衝撃波で石を砕くやり方。
デリケートな部分ですからちょっと抵抗がありますね。。
開腹手術
これがガチンコの手術ですね。
ですが、衝撃波や内視鏡の精度が上がっているのか最近は滅多に行われないようです。
衝撃波手術の費用は?
やはり気になる手術費用。
金欠の私にとっては、これはなかなかのダメージでした。
結論から言うと、3割負担で約6~7万円でした。
なかなかかかりますよね・・・
これにレントゲンやMRIを撮る費用もかかりましたし、通院の費用もかかりますね。
3カ月でいくら使ったのか。
この後に記載しますが、この手術1回だけでは終わりません。
私の場合は2~3回ほど衝撃波手術を受けました。
ただし、費用は何回実施しても変わりませんのでご安心を!
そして、医療保険等も適用される手術です。
手術内容は?痛みはあるの?
皆さんは衝撃派といえばどんなイメージでしょうか?
私の場合は、漫画やゲームのイメージでした。
そう。1発で
「ドンッ!!」
みたいな(笑)
まぁ実際はそんなこともなく、優しい痛みでした。
そう、例えるならば輪ゴム鉄砲!!
輪ゴムで「ペチン!」と叩かれるイメージです。
さほど、痛くないですよね(笑)
「そんなので石が崩れるの?」と思いますよね!
もちろん、1発ではなく1時間をかけて何発も衝撃派をあてます。
「ペチン、ペチン、ペチンペチンペチン」
みたいな感じです。
徐々に加速していく輪ゴム鉄砲。でも少ししか痛くありません。
手術時間は大体1時間で終わります。
手術台の上で寝転がって、あまり痛みも感じることなく終わりました。(※痛みの感じ方は人それぞれです)
手術回数
前述した通り、1回の手術では終わるとは限らないです。
私の場合は、衝撃派を受けて通院と経過観察を3回ほど繰り返して最後に小さい石が出て終了という感じでした。
もちろん、入院は不要です。
そう簡単に砕けてくれるほど、結石はあまくないということですね。
まとめ
今回、初めて尿路結成で衝撃波手術を受けました。
受ける前は痛みはあるのか?お金はどのくらい?とか入院しないといけないの?と不安がいっぱいでした。
ですが、実施は困ったのはお金面くらい。
この点も医療保険で多少の軽減はできました。
痛みや入院などは、入院もせずに軽い痛みで麻酔もすることなく治療が終わり安心でした。
また、手術後もしばらく血尿がでるくらいです。
まぁほんとは自然に排出されるのが一番良いのですが、あれはあれで出るとき痛いですからね(笑)
と。こんな具合で今回、尿路結石と闘ってきましたが。
「もうなりたくない!!」
~ おわり ~
・結石にならないための食事知識はコチラをチェック!
-
前の記事
【VODまとめ】「亜人」はどこの動画配信サービスで観れる?!今すぐ見れるサービスを調査! 2018.10.13
-
次の記事
インドア派におすすめの趣味をご紹介!注目のインドア趣味8選!! 2018.10.15