【インドア趣味】ピクルスに含まれる栄養は健康効果がすごい!
- 2019.02.06
- インドア生活

どうもだいぷりんです!
ピクルスに興味を持って調べれば調べるほど、その健康効果に驚いています。
人参とかきゅうりをそのままバリボリ食べるよりも、ピクルスにした方が栄養分的にはいいみたいです。
どのような健康効果があるのかご紹介します!
ピクルスには2種類ある
そもそもピクルスには2種類あることがわかりました。
以前ご紹介した家庭でのピクルスの作り方はいわゆる「酢漬けのピクルス」と呼ばれるタイプ。
その名の通り酢をメインの材料にしたピクルス液に素材を好き放題漬け込んで、1日程度でもう食べられるというお手軽簡単なピクルスです。
でも、このピクルスって彩りが鮮やかなんだけど、「マックのハンバーガー」に入っているピクルスとは随分違うなあと感じていました。
そこでわかったのは酢漬けのピクルスとは別の作り方をする「乳酸発酵のピクルス」というのが存在するのがわかったのです。
乳酸発酵のピクルスはざっくりいうと塩漬けです。
煮沸した瓶にぎゅうぎゅうに野菜を詰め込んで塩水で1週間くらい漬けるだけ。
食べるまでに時間がかかりますが、酢漬けのピクルスのような酸っぱさはありません。
乳酸発酵しているため酸味はありますが、酢漬けよりはかなりマイルドです
2種類のピクルスは味や見た目も違いますが、栄養効果も若干異なります。
酢漬けのピクルスの効果
酢漬けのピクルスは酢の健康効果を手軽に摂取できるのが魅力です。
酢にはクエン酸をはじめとする疲労回復に効果のある成分が多く含まれています。
また、毎日酢を飲む健康法が定着しているように「成人病の予防」にも大きな効果があります。
血圧を下げ、糖の吸収を抑制し、脂肪の燃焼を促進するのでダイエットにぴったりです。
ピクルスにすれば、酢だけを飲むより野菜の食物繊維やビタミンも摂取することができるので鬼に金棒です。
他にも疲労回復や便秘解消にも即効性があるので不規則な生活をしている社会人は積極的にピクルスを食べると良いでしょう。
乳酸発酵のピクルスの効果
さて、乳酸発酵のピクルスは酢に漬け込んでいるわけではありませんので、酸っぱさは弱いですが酢ほどのクエン酸も含まれていません。
その代わり乳酸菌の効果があります。
乳酸菌はヨーグルトに含まれているものと同じように整腸作用があります。
便秘や肌荒れに効果を発揮するため、女性は特に乳酸菌の効果を実感できるでしょう。
この乳酸菌はピクルスだけでなくキムチや糠漬け、みそ、醤油など植物系の発酵商品には多くのものに含まれている自然由来の成分です。
そして乳酸菌で発酵させるためにはピクルスを塩漬けにする必要があります。
一口にピクルスといっても栄養効果も若干異なるのです。
乳酸発酵のピクルスの注意点
さて、酢漬けのピクルスよりも酸っぱさがマイルドで人によっては食べやすいなあと感じる可能性がある乳酸発酵のピクルス。
摂取する上で気をつけないといけないのが塩分です。
ピクルスは体にいいといってバリボリ食べていると、塩分摂取過多になり体がむくんできます。
高血圧成人病の危険性も逆に高まり意味がないので、乳酸発酵のピクルスの場合は1日食べる量は100g程度にとどめておきましょう。
もしたくさん食べるようであれば酢漬けのピクルスにしておいたほうがいいかもしれません。
また、ピクルスを炒め物等の料理に使う場合、乳酸発酵のピクルスを使う場合は調味料が少なめにする必要があります。
ピクルスの塩気だけでも十分味はつきますし、味を変える場合は一度塩抜きをした方がいいです。
市販のピクルスにも注意
酢漬けか乳酸発酵も、手作りか市販かによって栄養分が異なります。
やはり市販のものは味が濃い。
つまり塩分や糖分が多めに入っています。食べ過ぎは逆に体に悪いです。
特に乳酸発酵のピクルスの場合はそのままたくさん食べると確実に塩分過多になりますので、塩抜きは必須でしょう。
缶詰になっているようなピクルスには特に注意が必要です。
自作の酢漬けピクルスがやはり安心お手軽?
こう見ていくと、栄養をしっかり取る目的で日常的にピクルスを食べるなら酢漬けがいいのかなという気もします。
乳酸菌の効能である腸内環境の整備や肌環境の改善は、酢にも同じような効能があります。
また、乳酸菌にはない成人病予防効果を期待するならやはり酢は強力な調味料です。
クエン酸、アミノ酸、ビタミンなどを余すところなく吸収でき、作るのも1日で美味しく完成するお手軽さは魅力でしょう。
ピクルスを自作して栄養補給!
自作ピクルスであれば味も好みにできますし、塩分や糖分抑えめで市販のものよりヘルシーに作ることができます。
酢と野菜のパワーをしっかり吸収して、体の調子を整えましょう!
-
前の記事
【VODまとめ】「みなみけ シリーズ」はどこの動画配信サービスで観れる?!今すぐ見れるサービスを調査! 2019.02.05
-
次の記事
【燻製】燻製器はコールマンがおすすめ!アウトドアで本格燻製に挑戦! 2019.02.09