【インドア趣味】コーヒーの美味しい抽出方法 自宅でできる5種類!
- 2019.03.02
- インドア生活

こんにちは!だいぷりんです。
コーヒを自宅で手軽に飲もうと思ったら、インスタントとか、市販のネルドリップコーヒーとか、ポーションタイプのコーヒーなどを使うのが合理的ではあります。
でももう一手間加えて一味違う自分だけの味のコーヒーを入れるのも憧れますよね。
さすがにサイフォンで淹れるコーヒーは無理ですが、そこまで手間と技術がかからないタイプのコーヒーの抽出方法をご紹介します。
コーヒーの抽出法:透過法
コーヒーの抽出方法の一つ透過法はざっくりいうと、紙や布でコーヒーをろ過する方法です。
つまり、市販のペーパードリップコーヒーのように紙パックにコーヒー粉がセットされてあり、お湯を注いでろ過して抽出するものがこれに当たります。
メリットとしては手軽で時間がかからないこと、デメリットは味がぶれやすいことです。
コーヒーの抽出法:浸漬法
浸漬法はコーヒー粉を直接お湯や水に浸してコーヒー液を抽出させたのち、ある程度時間が経ってから粉とコーヒーを分離させる方法です。
メリットとしては味が安定すること、デメリットとしては時間がかかったり、粉が多少混ざる場合があることが挙げられます。
実際に美味しくコーヒーを抽出する方法
さて大きく分けて透過法と浸漬法に分類できることを理解したところで、家庭で手軽に美味しくコーヒーを抽出する方法を見ていきましょう。
ペーパードリップ・ネルドリップ
定番の透過法の抽出方法です。
コーヒーが詰められたインスタントのペーパードリップコーヒーを愛飲している方も多いでしょう。
本格的にやる場合はペーパーフィルターに自分好みのコーヒー豆をセットして上からお湯を注いで抽出します。
すごく簡単ですが、美味しく作るためにはコツが必要です。
ペーパーをあらかじめ蒸らしておくとか、お湯を注ぐスピードとか…。
とはいえ慣れれば誰でも自分好みのコーヒーを入れることができるようになります。
ネルドリップはネル(布)を使ってろ過する入れ方です。
基本的な方法はペーパードリップと同じですが、布の方が網目が大きいため、コーヒー豆も粗挽きのものが必要になります。
味の特徴としてはコーヒーの油分が染み出しやすいのでまろやかな口あたりになります。
フレンチプレス
フレンチプレスは浸漬法に当たります。
専用の器具にコーヒーとお湯をセットして直接お湯にコーヒー液を抽出します。
一定時間たったら器具で上からプレスして、粉と液を完全に分離させて注ぎます。
コツ等も特になくとにかく簡単に濃いコーヒーが作れる人気の方法です。
粉がコーヒーに混ざるのを防ぐには、液を全部使わずに少し残し目にすれば大丈夫です。
【おすすめ商品】
BODUM ボダム KENYA フレンチプレスコーヒーメーカー 0.5L 10683-01J
【Amazonはこちらから】
Amazonでチェック!
手軽に美味しいコーヒーが入れられると安定して人気があります。
全て分解できるので洗うのが簡単なのも高評価の理由でしょう。
粗挽き豆を使うのがおいしく入れるコツです。
エアロプレス
エアロプレスは野外で簡単にエスプレッソが入れられることで人気の抽出方法です。
浸漬法に当たります。
空気圧で抽出す流器具を使います。
エアロプレスの大会が開かれるほど盛り上げっています。
【おすすめ商品】
エアロプレス コーヒーメーカー
【Amazonはこちらから】
Amazonでチェック!
豆とお湯を入れて1分で美味しいコーヒーが入れられます。
豆とお湯の量、抽出時の力の入れ方など、かなり細かく味が変わります。
どの入れ方をしても美味しく変化もつけられるので、気分によって楽しみ方を変えたい人にオススメです。
水出しコーヒー
水出しコーヒーは文字通り水からコーヒー液を抽出する方法です。
浸漬法に当たります。
これも実に簡単な方法なのですが抽出が終わるまで6時間程度かかるので、すぐ飲みたい場合には向いていません。
夏に就寝前にセットしておいて翌朝飲むといった方法ならいいでしょう。
香りがよくまろやかな味わい、アイスコーヒーをグビグビ飲みたい方にぴったりです。
【おすすめ商品】
HARIO (ハリオ) 水出し コーヒーポット 1000ml コーヒードリップ 8杯用 ブラウン MCPN-14CBR
【Amazonはこちらから】
Amazonでチェック!
簡単にすっきりした味わいのアイスコーヒーが作れる超人気商品です。
粉と水を入れて一晩おくだけ。
粉もしっかりろ過されているため、雑味もありません。
店で飲むのと同じクオリティが楽しめます。
クレバーコーヒードリッパー
クレバーコーヒーは透過法と浸漬法の合わせ技のような方法で、台湾で生まれました。
見た目はペーパードリップと変わりませんが、ドリッパーの底にストッパーがあり、ドリッパーにコーヒーと豆が浸された状態で一定時間抽出されます。
その後、ストッパーを開けるとコーヒーがろ過されて注がれます。
コーヒー粉が混ざらず味も濃く安定するのが魅力です。
【おすすめ商品】
クレバーコーヒードリッパー ラージサイズ C-70888
【Amazonはこちらから】
Amazonでチェック!
ペーパードリップタイプが好きな方なら満足できる製品です。
抽出中にドリッパーの前に入りついている必要がなく、お湯を注ぎ切ったら待つだけ。
抽出にテクニックが必要ないため、誰でも美味しいコーヒーが入れられます。
まとめ:道具を使えば美味しいコーヒーが簡単に入れられる!
王道のペーパードリップ、ネルドリップもいいですが、今はもっと手軽に美味しく作れる道具がたくさん出ていることがわかりました。
自分好みの味にカスタマイズできる点は変わらないので、色々試してみるのもいいのではないでしょうか。
-
前の記事
【VODまとめ】「Back Street Girls ~ ゴクドルズ ~」はどこの動画配信サービスで観れる?!今すぐ見れるサービスを調査! 2019.03.01
-
次の記事
【VODまとめ】「艦隊これくしょん -艦これ-」はどこの動画配信サービスで観れる?!今すぐ見れるサービスを調査! 2019.03.03